やる気スイッチここにあったのね

前回、人生の大きな目標に向かって進むためにどうやってモチベーションを作っていくかについて触りだけ書きましたね。

 

 

 

それは

①過去の経験(挫折体験、成功体験など)

②他人に影響を与えている意識(使命感、貢献感)

が頑張る理由になって気持ちを支えてくれるというもの。

 

 

 

これについては次回くらいに具体例を入れてもっと詳細を分析していこうと思うんだけど、、、

 

 

 

 

今日は人生の目標とかじゃない目の前の小さなタスクに取り組む際に、どうやってモチベーションを保つかを書いてみる。なぜこれを書くかというと、ちょうど最近自分が大学院の研究のモチベーションをうまく保てず苦しんでいたからなのだ。そして今日解決の糸口を見つけたのだ!!

 

 

 

 

結論から書くと、モチベーションを保つのに一番重要なのはずばり、

 

 

 

 

「頑張る理由!」

 

 

 

 

なのだ。これは人生の目標に対しても共通することだけど、俺たち人間は確固たる理由(自分が心から納得できる)がないと頑張れない生き物だと思うんです。

 

 

 

 

つまり俺で言えば、①何のために研究を頑張るのか?②何のためにこの文献を読むのか?③何のために今この方程式を変形するのか?

 

について理由を持ってないといけないのだ。

 

ここでのポイントは、

 

 

取り組む理由(運動エネルギー)>やりたくない気持ち(ポテンシャル障壁)

 

 

になるように理由を設定すること!(物理っぽく書いてみたw)

つまり納得度・必然性の低い理由しか見つけられないと、やりたくないという心の壁を乗り越えることができず頑張れないまま終わってしまう。

 

 

 

さっきの俺の場合だと

 

①5年間物理の勉強をしてきたから、物理学を自分の頭で咀嚼して整理しなおし、それを研究成果という形に残したい。②研究をより能動的に進めるために理論を深く理解したい。③相対論の枠組みでもこの方程式が使えるようにするため。

 

みたいな感じ。なんとかこの①~③の理由でやりたくないという怠惰な気持ちに打ち勝つことができた(笑)

 

 

これはあらゆること・あらゆる人にも言えると思う。

 

 

たとえば会社で働いてる人なら、

なぜ自分はこの仕事をしているのか?なぜこの資格を取得するのか?なぜこの資料をまとめなきゃいけないのか?

の明確な理由を見つけてあげないと頑張れなくて辛い日々になるよね。

 

 

 

ダイエットをしてる人なら、

なぜ自分はダイエットをするのか?なぜこの運動をするのか?なぜこれだけ食事を制限するのか?

これらの理由がわからないと続かないはず。

 

 

 

英語の勉強をしている人なら、

なぜそもそも自分は今英語を勉強しているのか?なぜこの文法のテキストをやるのか?なぜTOEICを受けなきゃいけないのか?

 

これらについて自分が納得できる理由を見つけてあげないと頑張れないし、なかなか上達しないと思う。

 

 

 

 

そしてこれを逆に言うと、常にやる必要のある課題を自分に課し続けることがすごく大切ってこと。

 

 

自分を物事の全体像を見渡せるひとつ高い視座に置いて(これはかなり訓練が必要)、目標にたどり着くために何が必要かを自分自身にナビゲートする感覚かな。本田圭佑がすごいのは全体像を見て、適切な計画を立てるのがめちゃめちゃうまいってこと。岡田監督が本田は視点が他の選手と違うって言ってたわ。

 

 

 

 

そういえば今思い返すと、去年英語の学習をしていた時に一番苦労したのが勉強の計画を立てることだった。自分の現在地がどこで目標にたどり着くためにはどんなインプット・アウトプットが必要かを何回も試行錯誤して計画を立ててた。手探りだったから本当に悩んだしきつかったけど、自分で納得のいく計画さえたてばすごい頑張れたんだよね。

 

 

 

ということで今日の話をまとめると、

 

「目の前のタスクにやる気が出ないときは、自分が納得できる頑張る理由を見つけろ!」

 

ってことかな。

 

 

 

そして逆に、「やる理由が見つからないことはやらない。必要なことだけ自分に課していきましょう。」

 

 

て感じでしょうか。

明日も研究がんばるでー。

 

 

 

 

 

 

おわり